日本の病院へ視察に行ってきました!

こんにちは!

カイゼン研修チームの多田です。

 

5S活動(※1)やQCストーリー(※2)手法を“知識”として習得した研修員一同、

今度はそれらが日本の臨床現場でどのように実践されているのか、

どのように医療の安全と質向上に繋がっているのか、

各々自国でのカイゼン活動に取り入れられるアイデアがないか、

などについて探究するために、

佐久総合病院と愛媛県立中央病院へお邪魔しました!

 

【8月9日、佐久総合病院への視察】

バスが佐久総合病院入り口に入るや否や、小雨にも関わらず、

鷹野邦一先生がバスに駆け寄ってお出迎え下さりました。

鷹野先生からは、活力ある人・職場・人の輪づくりをテーマに、取り組まれている提供する医療・病院サービスの質のカイゼン活動についてご講義頂きました。

(活力ある人・職場・人の輪づくりに必要な要素とは?(鷹野先生))

さらに、ご講義の後の3箇所の部署視察を通して、研修員たちは、

職員がカイゼン活動を「楽しむ」様子、

職員一人ひとりがカイゼン活動を「自分ごと」として捉えて、

ひとりひとりが参加している様子、さらには、

カイゼン活動が個人活動ではなく組織の活動として取り組んでいる様子、

などが特に印象的だったようです。

(渡辺仁 統括院長(前列右から4番目)も駆けつけて下さりました!)

【8月10日、愛媛県立中央病院】

病院の会議室に到着するや否や、

設置されていたホワイトボードに張り出された“いつでも、誰でも、どこでもできる”カイゼン活動「ワンポイントカイゼン活動」に関するポスターに釘付けの研修員、「これは、グッドアイデアだ!」「これならできそう!」といった声が聞かれました。

(ワンポイントカイゼン事例に釘付け!「これならマラウイでもできるかも~!」)

部署視察前に名和由一郎先生(改推進本部長)からご講義をいただきました。

「医療におけるアクシデント・インシデントに対する対策は、個人だけではなく組織的な取り組みが必要かつ重要であること」、各国研修員が自国の日頃の取り組みの中で難しいと感じている「職員のカイゼン活動へのオーナーシップの育て方」、「5S活動のS4清潔(standardize)・S5躾(sustain)を普及・維持するために工夫されたPR活動」などについて学びました。

(中西徳彦 院長(前列右から5番目)からもご挨拶の言葉を頂戴しました!)

佐久総合病院の皆様、愛媛県立中央病院の皆様、

今回は、医療現場における日々の5S活動やカイゼン活動を学ばせていただく大変貴重な機会を頂き、ありがとうございました!

(視察旅行、楽しんでいただけましたでしょうか?さぁ、東京に帰りましょう!)

次回は、帰国後アクションプランの発表です!

研修員が本研修の学びの集大成として、自国の現状に合わせて直面している問題や課題を解決するためのアクションプランを作成します。

本研修コースでの学びを活かして、5S活動やカイゼン活動に関するどのような計画を立案するのか、我々カイゼン研修チーム一同楽しみです!

それではまた!

(※1)5S:5S-KAIZEN-TQMとは | 事業について – JICA

(※2)QCストーリー:品質管理(Quality Control:QC)における問題を解決するための進め方

JICA東京センターFacebookでも紹介されています(ログインしてから御覧ください):

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0VXr6QYd1FUCvtMY57tij7KQ51TWapwg4LCwbR59fQjBxR8yZ2Zn1THhos1XwL67vl&id=100064373514122