フィジー・スバの風景

2019年4月よりフィジーにおける「5S-KAIZEN-TQMによる保健サービスの質の向上プロジェクト」の現地業務が開始されました。

専門家が派遣され1週間、プロジェクトサイトであるフィジーの首都スバ市内の様子をご紹介いたします。

リゾート地として有名なフィジーですが、観光サイトの中心は首都から約200km離れた場所にあるナンディという年にあります。首都であるスバはビティレブ島南東沿岸に位置し、フィジーの政治および行政の中心になります。

休日の市内の様子です。平日には人通りも車通りも多く、活気のある市中心部の通りも、日曜日の朝は閑散としています。あまり大きな街ではないので、タクシーを使用しても500円ほどで市内をぐるぐると回る事ができます。

日用品や家電製品、洋服や雑貨など生活に必要なものはほとんど市内で入手することができます。

 

市内から南側に伸びる通りは片側2車線の大きな通りで、歩道も整備されているため散歩やジョギングに適しています。

右側に見えるグラウンドではフィジーの人気スポーツであるラグビーが男女入り混じって行われていました。

 

 

最後の一枚は港湾都市であるフィジーのヨットハーバーから見える景色です。透き通った青い南国の海のイメージとは違いますが、のどかで美しい風景でした。

青空が見えていますが、この後1時間後には大雨が降り始め、全身ビショビショになってしまいました。スバの気候は変わりやすく、あまり予測できないということを学びました。

 

 

マラウイの日常のひとこま

アフリカ南部に位置するマラウイ国で、5S-KAIZEN-TQMアプローチによる病院運営改善支援の現地業務が2019年3月から開始されました。

(JICAが実施する個別専門家派遣のスキームで、2016年以来、約2年半振りに同支援が再始動しました)

マラウイの風景や生活について、これから少しずつお届けします。

2019年4月8日から11日にかけて、プロジェクトで支援するKAIZENのベンチマーク候補病院を視察するために、マラウイ南西部を訪れました。

病院を訪問する際に出会った風景が、一面に広がる茶畑です。

チョロ県(Thyolo district)というところで、茶葉の栽培に適した気候、環境であったことから、1900年ごろから茶葉の栽培が始まり、今ではマラウイの茶葉の名産地となっています。

 

摘み取られた茶葉は、主に紅茶にされ、良質な茶葉は海外にも輸出されているようです。

多忙な出張の合間に癒される風景です。

そして、もう一枚。

最近、日本でも導入が進んでいるようですが、マラウイの首都(リロングウェ)のカフェで木製ストローが使われていました。

グラスの中身は、マンゴースムージー。マンゴーを気軽に楽しめるのも、マラウイならではでしょうか。