ペット大国-にゃんこ編

セルビアに渡航する前に、社長に「セルビアのネコのブログでも書いてください」と言われました・・・。誰にも言っていないはずなのに、なぜ私がセルビアでネコの写真を撮りまくっていることを知っているのでしょうか。社長の洞察力・・・恐るべしです。時々、どこかにカメラでもついているのか?と思います(笑)。まぁ単純な私の行動パターンはお見通し・・・なのでしょうね。

ということで、ご要望にお応えしまして、セルビアにゃんこシリーズです。

私が滞在している近所には、看板ネコがいっぱいいます。

こちらは、玄関のネームプレートを作っている(と思われる)お店。

黒いネコと白とこげ茶のネコが仲良く暮らしています。お店の人もお客さんも共存が当たり前のようです。夜はネコだけおいていかれるみたいですが、二匹で仲良く丸まって寄り添って寝ています。

その隣のカフェの看板ネコ。お店のガラス越しのカウンターの下においてある座布団がお気に入りのようです。

こちらは、事務所の近くのレストランで食事をした時に出会ったネコ。まるでオレンジジュースを飲んでいるかのようです。

そしてこちら。

事務所の窓から何気なく外を眺めたら、あんなところにネコが・・・。

セルビアにもやっぱりネコおじさん?おばさん?がいるようで、道端に餌と水がおいてあります。

こちらは、どこで撮ったか忘れましたが、あまりにかっこいいのでのっけちゃいます。

ネコは絵になるので、ついつい写真を撮ってしまいます。セルビアではあまり殺気立ったネコは見かけないかも。ノラちゃんも含めて平和に暮らしていてほしいです。

ペット大国-ワンちゃん編

セルビアでは、街中でペットを連れている人に遭遇します。

犬猫好きの私は、街のあちこちで言葉がなくても交流できる犬に引っかかっております。

セルビアではプーチンさんの影響か?秋田犬が人気で、街を歩いていると時々見かけます。その頻度は日本で見かけるよりも圧倒的に多いです。

ペットフレンドリーのセルビアでは、スーパーの前にワンちゃんのスペースが用意されています。ワンちゃんはみんなおとなしく飼い主さんが買い物を終えるのを待っているので、ついつい寄っていってかまってもらいます(たまに吠えられる・・・)。

こんな迫力のあるワンちゃんとか・・・。垂れ下がりすぎていて目があいているのか心配・・・。

めっちゃ人懐っこかったこの子とか・・・。

こちらも最近日本ではあまり見かけないチャウチャウとか。久しぶりに見るとやっぱりかわいい!

街に犬があふれているのですが、街に犬のふんもあふれていることを最近同僚に教えてもらいました。。。

かぴかぴのふんも土もあんまり変わらないように感じてしまっていた雑な私がぼんやり歩いていると「危ない!」といつも教えてくれます。ありがとうございます!

セルビアあるある③これなんだ

このお店、何のお店かわかりますか?

道路側のガラス面に積みあげてあるおもちゃ。

 

 

どこからどう見てもおもちゃ屋さんにしか見えないこのお店ですが、実は・・・。

 

 

 

 

 

薬局なのです。

 

 

 

 

 

 

こちらも…

薬局です。

 

 

 

薬局・・・。

全ての薬局が兼おもちゃ屋ではないのですが、結構な数のおもちゃ屋薬局を見かけます。

 

 

なぜセルビアでは、街の薬局がこんなことになっているのか!セルビアの方々にその謎を聞いてもまだ回答にたどり着いていませんが、理由がわかったら、こちらでまたご報告致します!

セルビアあるある②街中ペカラ

セルビアの主食はパンです。

セルビアでは、中にチーズやハムやソーセージがたっぷり入ったパンが主流です。大きいうえにずっしり重く、見ただけでおなかがいっぱいになってしまいます。

(これに関しては、嗜好の個人差があり賛否両論があるかと・・・。パンは食べ物担当がそのうちまとめてくれると思いますので、そちらにお任せします 笑)

セルビア語でパン屋は「ペカラ(ПЕКАЛА)」といいますが、石を投げればペカラにぶつかりそうな位、日本のコンビニと同じ位街中にあふれかえっています。

首都ベオグラードにある事務所近くの通りにも、建物の並び1~2件置きにペカラ!

黄色矢印がペカラ。写真では見えませんが、右端にもう一つ、ペカラがあります。

 

しかも、どのペカラもいつもお客さんでいっぱいです。

 

 

 

24時間営業のペカラ。

 

 

 

中には24時間営業しているペカラも・・・。

 

プロジェクトの運転手さんのお話によると、ベオグラードでは1日に10件のペカラがオープンし、10件のペカラが閉店になっているとか・・・。

 

 

 

セルビアでは、1日置いておくとカチコチになってしまうパンが多いのですが、出来立ての熱々のパンは美味しく、セルビアの方々が毎朝列を作ってパンを買うのも納得です!

セルビアあるある①セルビアにとっての日本

「セルビア国国家乳がん早期発見プログラム改善プロジェクト」では、首都ベオグラードにプロジェクト事務所を設置しています。

首都ベオグラードでよく目にするセルビアのあるあるをご紹介します。

セルビアでは、世界で好きな国の第2位は日本だという話を聞きました。ちなみに1位はロシアだそうです。(出所・真偽のほどは不明です)

お昼にローカルスタッフの方々とその話になり、「なんで日本が好きなんだろう?」と聞いたところ、ベオグラードで走っているこのバスのお陰だと思う、と。

日本から供与されたバスの壁面には、日本とセルビア両国の国旗が描かれています!

写真のこのバスは、2003年に日本から無償資金協力で供与され、それ以来ベオグラードの主要交通機関として活躍しています。現在は新しいバスが追加されていますが、それでも、数台に1台は日本が供与したバスを目にします。(在セルビア日本大使館HP参照 http://www.yu.emb-japan.go.jp/n_0018.html

セルビア人の友人は、「日本のバスは毎日清掃することを条件にもらったから、日本のバスだけは毎日掃除して今でもきれいなんだよ~!」と、会うたびに嬉しそうに話しています。

友人はベオグラード市バス公社とは全く関係がないので、真偽のほどは不明ですが、確かに日本が供与したバスは古いけれど、現在も大事に使われている様子があり、走る広告塔として日本に対する高い好感度へ貢献しているように思います。

日本に対する好感度にバスが貢献していると初めに聞いた時は、「えー?それだけで?」と疑ってしまいましたが…

これだけ街中で目にすると、友人の話は一理あるかもしれないと思います。

ベオグラードでバスは主要な交通機関です。いつまでもベオグラードの方々の足として、日本から供与されたバスが大事に使われることを願うとともに、このことを日本の方々にも広く知っていただくことで、日本でのセルビアに対する好感度の向上にも繋がると良いなと思います!

雄大な自然と発展するモンゴル

「一年でもっとも良い時期」と言われる7月のモンゴルを訪ねました。

モンゴルの人口は約303万人と、日本の横浜市人口と比べてもより少ない人数です。さらに、国土は日本の約4倍あり、世界一人口密度の低い国と言われている大きな国です。

 モンゴルの首都ウランバートルの中心部は、政府宮殿や国立オペラ劇場など歴史的な低層の建物が立ち並び、大きな空の下、とても重厚な雰囲気を醸し出しています。そして今、その歴史的な建物を囲うように新たな高層の建物の建設が次々と進んでいます。近年の首都に移り住む人の増加に伴いエネルギッシュに発展しているウランバートルの様子がうかがえました。

一方、モンゴルの伝統的な生活と言えば遊牧民の生活です。ウランバートルから数十km郊外に出ると、青い空と緑の草原が広がり、馬・羊・山羊・牛・ラクダなどを放牧する遊牧民の人たちの生活を垣間見ることができます。

 

町とはまったく異なる雄大な自然の風景に、案内をしてくれたウランバートルで暮らすモンゴルの人は、「モンゴル、美しいでしょ」と誇らし気に話してくれました。

 

セルビアの食事 Part 3 : セルビアは肉だけじゃない、魚もあるぞ

これまでは、セルビアの食事として肉、肉、肉と紹介してまいりましたが、かなり胃もたれしてまいりましたので、今日は魚料理をご紹介したいと思います。

ベオグラードにはドナウ川とサヴァ川という2本の大きな川が街の中央を流れています。プロジェクトサイトでもあるゼムンには、ドナウ川を眺めながら食事ができるレストランが川沿いにたくさん並んでいます。肉三昧のセルビアのレストランですが、ここでは魚料理も食べられます。

川で採れた魚をバターでソテーしたりグリルしたりして食べます。写真はナマズのガーリックソテーになりますが、川魚独特の臭みはなく、濃厚でおいしかったです。

こちらはスモークしたマスのグリル。燻製の良い香りが食欲をそそります。

 

サヴァ川沿いにもレストランが並んでおり、以前そこでパプリカ入りのナマズスープをいただいたこともあるのですが、よく煮込まれていてとても美味でした。日本人になじみのあるお魚、セルビアでもたまにお魚をいただくと、ホッとして良いものです。

セルビアの食事 Part 2 : お肉とカイマック、脂は旨味

この写真は、プロジェクトの活動サイトであるゼムンを訪問した際に、病院の近くの店で食べた「コバシッツァ」です。コバシッツァとはセルビア風ソーセージです。ちなみにこの写真、大きなコバシッツァが5本もあるのに、スモールサイズなのです。お店にいた男性はこの倍の量を食べていました。このお皿の左側に乗っている白いものはカイマックといって、バターのようなチーズのような濃厚なクリームで、オプションで注文します。コバシッツァ自体ボリュームが結構大きいのですが、そこにこのカイマックをつけながら食べると一気に満腹になります。お肉とカイマック、かなり危険な組み合わせです。

こちらは「カラジョルジェヴァ」というロールカツのようなメニューです。ただ、ロールカツとはいっても日本のものと中身が全く異なります。トンカツだけでもカロリー過多のところ、こちらは豚のお肉の中に先ほどのカイマック巻き込んで揚げているのです。このカイマックは揚げる過程でもちろん溶けますので、テーブルでカツを切ると、カイマックのソースがカツからジュワッと流れ出てきます。カロリーを考えると本当に怖い料理ですが、とてもおいしいのでついつい注文してしまいます。

「お肉+カイマック」は日本ではあまり考えられない組み合わせですが、脂は旨味、かなりクセになります。こんなに高カロリーなおいしいものだらけのセルビアでは、出張中にいかに体重を増やさないようにするかが大きな課題です。次の出張は体重計を持参しようと思っています。

セルビアの食事 Part 1 : 肉の祭典、ミートグリル

現在「セルビア国国家乳がん早期発見プログラム改善プロジェクト」で、首都ベオグラードにプロジェクト事務所を設置し、乳がんの検診を中心とした予防事業の改善に取り組んでおります。

何回かにわたってセルビアの食事についてご紹介したいと思います。

セルビアは、ヨーロッパの南東部にあるバルカン半島の中央あたりに位置する内陸国です。この地域のバルカン料理はとにかく「肉」のお料理が多いです。お店では肉料理ばかりが目につきます。

肉祭り、ミートグリル!

豚肉の赤身にソーセージ、鶏肉のベーコン巻きなどいろいろなお肉のグリルです。一人では到底食べられませんので、大人数でお食事に行ったときにこういった大きなミートグリルを注文します。

右下の細長いものは「チェバプチチ」、セルビア語で小型のケバブという意味です。バルカンの食事はオスマン帝国の影響を受けたものもあり、街角にはドネルケバブのお店も多く見かけられます。トルコや中東との大きな違いはお肉に豚肉を多く使っているあたりでしょうか。チェバプチチの上には、チーズ入りの小型ハンバーグも乗っています。

こちらは少人数仕様のミートグリルです。2人でお食事の際にはこのくらいの量が適当です。

チェバプチチの左、ベーコンの下に隠れているお肉は、「プレスカヴィッツァ」というセルビア式ハンバーグで、セルビアでも大人気の料理です。プレスカヴィッツァについては、また改めてご紹介します。

エルサル食べ歩き

エルサルバドルは中米の日本と言われ、人口密度が高く住民は働き者です。そして食事は美味しいけども高カロリーでたっぷり出ます。

とある休日の食べ歩きを紹介します。

dsc00097

エルサルでは年中ココナツが取れ、街道沿いのココナツ屋さんが大きな鉈(マチェテ)で豪快に割って新鮮なココナツジュースを飲ませてくれます。飲み終わった身を割ると、プルプルのナタデココをスプーンで搔きとってお腹一杯食べられます。
しまった!ご飯の前にお腹がいっぱいに。

dsc00111

ランチプレートのこのボリューム!
これにさらに主食のトルティ-ジャがついてきます。
残ったらお持ち帰りもできるんです。

dsc00056

エルサルは県ごとにコーヒーブランドがあるほどコーヒー栽培が盛んです。日本にも輸出しています。今日は伝統的なネルのドリッパーでコーヒーを入れてもらいました。味は・・・ごめんなさい、違いが判らなくて。

dsc00092

職場のドクターのお嬢さん(中学生)が、カップケーキを作ってくれました。日本をイメージして作ったそうです。海苔巻きはマシュマロとマジパンで出来てます。食べるのがもったいないくらい可愛い!味も甘さ控えめで美味しかったです。

dsc00149

揚げ物好きのエルサル人。
屋台のボリューム、半端ありません。
好きな揚げ物を選んだら、チリソースをドボドボかけて・・ハマるんです、この味。

こんな食生活を続けていたら持参した服が全部入らなくなりそうです。
明日から職場のヘルシーな食堂で野菜を毎日食べなければ!