前に戻る

保健医療分野の技術協力に関する評価分析調査

事業をより適切に実施または実施監理するためのツール

評価は、事業をより適切に実施または実施監理するためのツールです。ODA事業であるJICAの技術協力プロジェクト、有償資金協力、無償資金協力に係る事業評価を主に実施しています。

プロジェクト・レベルの評価は、

①プロジェクトの現状把握・検証を行い、
②それらを「評価5項目」による評価基準から判断し、
③提言や教訓を導き出して次の段階にフィードバックする

という3つの枠組みから構成されています。

「評価5項目」とは、経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)が評価の基本として提唱しているもので、妥当性、有効性、効率性、インパクト、持続性からなります。

評価はPCM(Project Cycle Management)手法を用いて行います。PCM手法とは、開発援助プロジェクトの計画・実施・評価という一連のサイクルをPDM(Project Design Matrix)と呼ばれるプロジェクト概要表を用いて管理運営する方法で、PDMや活動計画表に照らしてプロジェクトの実施状況を把握し、プロジェクトを体系的かつ客観的に分析します。

 

プロジェクトサイクルにおける各評価の概要

評価は、プロジェクトのどの段階で評価を行うかによって次のように分類されます。

 

 

 

 

 

事前評価

協力実施前に、実施の優先度や必要性を確認し、協力内容や予想される協力効果を明らかにした上で、協力実施の適用性を総合的に判断します。

中間レビュー

プロジェクトの妥当性を再検証するとともに、目標達成見込み、プロジェクトの促進要因・阻害要因等に主眼をあてて分析します。

終了時評価

プロジェクト終了時の目標達成見込み、事業の効率性、今後の持続性の見通し等の観点から協力の実施状況を総合的に評価します。プロジェクトの終了の適否や協力延長等フォローアップの必要性、プロジェクト終了後に相手国政府側が独自に活動を継続する際の留意点等を判断します。

事後評価

事業完了後の総合的な評価を目的としています。事後評価では、他の評価スキームに比べてより説明責任の観点に重点が置かれています。

 

<参考資料>

(財団法人国際開発高等教育機構)

株式会社フジタプランニング
〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2 番町麴町ビルディング5階
TEL 03-6778-7373

Copyright© 2015 Fujita Planning Co., Ltd. All Rights Reserved.